小倉記念(G3・芝2000m)攻略【2018】
小倉記念の主な有力馬
キョウヘイ 牡4(栗・宮本)
サトノクロニクル 牡4(栗・池江)
サンマルティン セ6(美・国枝)
ストロングタイタン 牡4(栗・池江)
トリオンフ セ4(栗・須貝)
小倉開催2週目となる今週はサマー2000シリーズの第3戦小倉記念が行われます。
非常に荒れることで有名な真夏の小倉重賞。
今年も1番人気は勝てないのか。
それとも、連敗に終止符を打つことができるのか。
サマー2000シリーズの行方も気になるところですが、ここで結果をだせれば優勝の可能性は十分にあるでしょう。
果たして、どんなレースとなるのか。
それでは、データを参照に小倉記念をひも解いていきましょう。
過去10年のデータ
◆人気別
1番人気 (0-3-2-5)
2番人気 (1-2-1-6)
3番人気 (3-0-1-6)
4番人気 (2-2-0-6)
5番人気 (0-1-0-9)
6番人気 (4-2-6-89)
以下
00年から続いている1番人気の連敗は12となっていますね。
昨年も1番人気だったストロングタイタンは8着。
今年も波乱の様相が十分に感じられます。
ただ、その分馬券は難しくなること間違いないでしょうね。
◆枠番別
1枠(0-0-2-12)
2枠(2-0-2-12)
3枠(3-1-1-12)
4枠(0-1-1-16)
5枠(0-4-1-14)
6枠(1-3-0-16)
7枠(1-0-1-21)
8枠(3-1-2-18)
◆馬番別
1番 (0-0-2-8)
2番 (1-0-1-8)
3番 (2-0-1-7)
4番 (1-0-0-9)
5番 (1-3-1-5)
6番 (0-1-1-8)
7番 (0-0-0-10)
8番 (0-1-0-9)
9番 (1-2-1-5)
10番(1-1-0-8)
11番(0-1-1-8)
12番(0-0-0-10)
13番(0-1-0-7)
14番(0-0-2-5)
15番(1-0-0-5)
16番(0-0-0-4)
17番(1-0-0-3)
18番(1-0-0-2)
過去のデータを見ると追い込みがほとんど決まっておらず、前半のポジショニングがキーになりそうです。
特徴として、直線のポケット奥がスタートとなっていて、最初のコーナーまでが472mとかなり長くなっています。
その為、先行争いは激化しやすくなっています。
それでいて、平坦コースで前も止まらないため、ロスなく好位を取りやすい内枠の方が有利にはなりそうですね。
◆所属別
美浦(0-1-1-6)
栗東(10-9-9-115)
出走もほとんどが関西馬ですし、関西馬のためのレースとなっていますね。
確かに、茨城県の美浦から小倉までの遠征となると大変でしょう。
ただ、今年は鹿戸厩舎のマイネルサージュが出走予定。
ただ一頭の関東馬には頑張ってもらいましょうね。
◆性別
牡・セ(9-10-8-108)
牝 (1-0-2-13)
出走頭数が少ないのもありますが、牡馬の独壇場となっていますね。
今年はキンショーユキヒメとレイホーロマンスが出走予定。
あっと驚く大がけを期待しましょう。
◆年齢別
3歳 (0-2-0-1)
4歳 (3-3-0-17)
5歳 (4-3-6-33)
6歳 (0-1-3-34)
7歳上(3-1-1-36)
4歳馬(キョウヘイ、サトノクロニクル、トリオンフ)と5歳馬(エーティーサンダー、キンショーユキヒメ、ストロングタイタン、マウントゴールド、レイホーロマンス)が好成績となっていますね。
あと、7歳馬以上(メドウラーク)の高齢馬も侮れませんね。
◆ハンデ別
51キロ以下(0-0-0-9)
52キロ (1-0-1-10)
53キロ (1-1-2-19)
54キロ (1-2-0-15)
55キロ (3-1-2-29)
55.5キロ (0-0-0-0)
56キロ (2-4-0-19)
56.5キロ (0-0-0-0)
57キロ (2-2-2-15)
57.5キロ (0-0-1-3)
58キロ以上(0-0-2-2)
51キロ以下(エーティーサンダー)で馬券に絡んだ馬はゼロで極端な軽量馬は割り引きが必要でしょう。
今年は頭数も手ごろでトップハンデも57キロのサトノクロニコルとストロングタイタンの2頭となっています。
エーティサンダーを除いては極端なハンデ差はなさそうでう、どの馬にもチャンスがあると言えそうですね。
◆前走別
G1(2-2-1-4)
G2(1-0-0-6)
G3(5-6-6-65)
OP特別 (0-0-2-24)
条件戦 (2-2-1-21)
重賞組で、七夕賞(キンショーユキヒメ、マイネルサージュ、メドウラーク、レイホーロマンス)もしくは新潟大賞典組が好成績となっていますね。
あとは、条件戦(キョウヘイ、マウントゴールド)からも勝ち馬は出ていて軽視は禁物です。
ただし、格より調子を重視した方がいいので、当日の気配は十分に注意しましょう。
※今週はサンマルティン 、マウントゴールド、キンショーユキヒメの雰囲気が良さそうでしたね。
◆種牡馬別
ディープインパクト(23-24-13-126)
ハービンジャー(14-11-6-68)
キングカメハメハ(10-5-8-76)
ハーツクライ(9-20-11-76)
ステイゴールド(9-9-13-104)
マンハッタンカフェ(7-6-7-62)
メイショウサムソン(7-3-1-40)
ゼンノロブロイ(6-5-6-63)
ダイワメジャー(5-2-3-37)
シンボリクリスエス(4-4-3-41)
過去5年の小倉芝2000mの成績になります。
過去5年はすべてSS系産駒が勝利しています。
SS系とトニービンやネヴァーベンドの血を持つナスルーラ系(マウントゴールド)。
また、SS系とノーザンダンサー系(メドウラーク)の組み合わせが好相性。
個人的には昨年の2着馬サンマルティンとそのサンマルティンと同じハービンジャー産駒のマイネルサージュがおもしろそうですね。
◆騎手別
川田将雅(17-13-11-25)
北村友一(13-6-12-65)
浜中俊(11-8-7-42)
丸山元気(9-1-6-30)
和田竜二(8-5-8-50)
松山弘平(6-8-10-90)
幸英明(6-8-10-66)
藤岡佑介(6-5-3-37)
小牧太(5-5-3-42)
松田大作(5-1-1-25)
過去5年の小倉芝2000mの成績になります。
今年好調の北村友一騎手はレイホーロマンスに騎乗。
同騎手は小倉との相性も良いですし、ここは一発の可能性も十分ですね。
また、今年の宝塚記念を沸かせた高倉騎手×宮本厩舎のコンビも大注目です。
なお、今週から短期免許で騎乗するアヴドゥラ騎手はオーストラリアのリーディング騎手。
どんな手綱さばきを見せてくれるのか注目ですね。
まとめ
今年の小倉記念は12頭と頭数も手ごろですし、そこまで極端な穴馬券にはならないような気がしますね。
上位人気の馬達も、ローカルで走るにはもったいないような素質のある馬ばかりですし、今年こそは1番人気の連敗が止まるのではないかと密かに思っています。
荒れる荒れるというとその逆のパターンになる可能性は十分あると思っています。
ですので、ここでは「今年はきっと荒れません!!」と言っておきますね(笑)。
どんな結果になるかは今週末を楽しみに待ちましょう。
ちなみに、現段階で注目しているのは人気ブログランキングです。
それでは、上記データが皆様のお役に立つことができれば幸いです。